売ります掲示板 雪国

- 5890
- 8


内装リフォーム済みの平屋、通えないので売却します
賃貸用に購入してリフォームなどとりかかっていたのですが、遠方に住んでおり手が付けられなくなったため、お譲りいたします。外観は古びた感じです。屋根は自分で塗っていましたが、降雪の影響で半分しか塗れてません。内装はリフォーム済みで、畳はすべてフローリングにしました。また、キッチンの入れ替え、クッションフロアの張替え、一部天井の張替え、内装塗装を行っております。そのため、内装ともろもろで300万円ほど使いましたので、私としましては大赤字です。お風呂はバランス釜がついていましたが、使えないと思いますので設備ごと交換が必要になると思います。トイレは洋式トイレで下水道に接続されているものと思われますが、こ

- 1896
- 16

小樽運河へ徒歩圏内の土地、海やスキージャンプ台も見えます
親から相続した土地、古家を壊しセカンドハウスを建てようと思っていましたが、諸事情から売却することとしました。宅地、現在更地です。管理費等はありません。近隣とのトラブル等もありません。 いつでも引き渡し可能ですが、これから積雪時期にならますので、興味があり連絡頂ければ先着順とさせて頂きます。価格は固定資産税評価額は175万円ですが、以下でお願いしたいです。上下水道、電気、ガス完備、負担金なしです。 小樽は北海道の中でも海の影響で、比較的冬暖かく夏涼しい所です。冬は積雪があり、除雪など必要ですが、背後に小高い丘があり、これが冬期の厳しい北西風を防いでくれ、また公道から少し入った閑静な住宅地です

- 15982
- 95




野尻湖近くの自然があふれた静かな別荘地、親が昔購入したのを相続しました
親が昔に購入した土地を相続しました。長野県の野尻湖近くの別荘地の一区画の土地です。別荘地の敷地内にポツポツと別荘を建てた方、ログハウスを建てて生活している方など居て、自然あふれた静かな場所です。夏の避暑地としての別荘が欲しい方や、冬のスキー、スノボの別荘として、仕事を引退して都会から離れゆっくりと過ごしたい方に最適な場所です。 いつでも相談にのります。価格は当時約300万円で購入しました、条件次第ですが下記の金額で考えています。 別荘地の一区画で、600㎡の余裕のある広さです。夏は避暑地として涼しく、自然の中で静かです。近くに野尻湖があります。ただ冬は雪が降ります。現況は山林です。ライフラ

- 11105
- 29




北海道石狩の土地、海上コンテナ2台を設置し田舎暮らしを満喫中です
元々、札幌市西区で交通の便も良いマンション生活をしておりましたが、主人と「憧れていた田舎暮らしを始めよう」と、2年ほど前に札幌への通勤圏内で土地探しを始め、土地の裏手にある木々(防風林)が大変気に入り、現在住んでいる土地を購入いたしました。 住居としては「家を建てる」という選択肢がなく、いろいろ案がありましたが、結局、中古のコンテナを購入し、建築関係の仕事もしていた主人を中心に、義父母と一緒に自分達でコンテナハウス工事を行いました。約半年の間、休日に車で約50分、バスで約1時間で札幌市から通いながら工事を行い、一昨年末に引っ越しました。 現在、40ft(長さ約12m)のコンテナハウスに住ん

- 4220
- 45




カナダ産木材のログハウス、自然の中でスキーや温泉などを満喫できる場所です
那須の隣、羽鳥湖高原に平成5年にカナダ産の木材で建てられた暖炉があるログハウスです。春から秋にかけて山の自然を楽しめるこの別荘は、その300坪の敷地は傾斜地にありますが、夏は樹木が生い茂る庭で涼しく避暑となり、ゴルフ好きの方は車で5分のところにゴルフ場が2つ、冬場は羽鳥湖スキー場がすぐ近くです。年に3回から4回東京から訪れては鋭気を養っていましたが、所有する家族が高齢となり車で訪れる事が難しくなってきたため、今回、売却を検討しています。 3LDKで洋室が2部屋、和室が1部屋に吹抜けのリビングとなります。約30年という年月を経ましたが、ログハウスは息をしておりとてもきれいな状態です。時期は特に

- 7863
- 69




建物は栗の木、立派な大黒柱の古民家、朽ちさせるのは惜しいので、ご活用ください
祖父母の実家を父が相続したあと、20年間住んでくださっていた賃貸人の方が7月末で退去されました。偶然にも父が同月に亡くなり、わたしが相続することになりました。現在空き家で、家は一部雨漏りがあり住めないエリアがありますが水道、電気使用可能。山、畑は放置状態です。遠方のため頻繁には風を入れに行けていません。 水の通り道の土地柄で、どこかの水捌けが悪くなっていて庭が水浸しになることがあるようですが、ちゃんと整備すれば山水がサラサラと庭を流れる小川状態になるはずです(子どもの頃の記憶)。2階建ての蔵があります。良い状態です。7月まで人が住んでいたとは言え、建物は床や屋根など改修は必要と思います。早い

- 15408
- 93




黒部アルペンルート玄関口に近い、民泊として利用していた別荘です
8年前に購入した中古別荘で、長野県大町市北アルプス山麓に位置します。黒部アルペンルートの玄関口扇沢や大町温泉郷に近いため、民泊として利用しましたが、現在は空き家で荷物を置いてある状況です。引渡し時期は要相談です。 薪ストーブが付いていて、吹抜け天井があります。別荘地内に葛温泉を引いてありますので、温泉権益と使用料を払えば、別荘内で天然温泉を楽しめます。山林に囲まれたとても静かな別荘地で、夏は涼しいですが、冬の降雪が凄いです。管理会社は別荘地内の公道を重機で除雪してくれますが、自宅前は自力で行う必要があります。 物件の居宅部分は2006年に増築しました、とても綺麗な状態でリフォームする必要が

- 5278
- 12




見晴らしの良い投資物件、自己用にも
二年程前まで入居者がおりましたが、施設に入ったため現在は空き家となっています。元々の所有者様の親御様が施設に入ったのち入居される方がおらずご本人様も遠方にお住まいで管理が困難なためご相談頂き譲り受けました。空き家になったのちも近隣の方のご協力もあり、冬の間も雪かきや暖房をつけていたので、手入れはされています。しかし、それも難しくなってきたため、手放されるとのことでした。居住するには全く問題ないですが、気になる場合は少々修繕が必要かと思います。賃貸として貸し出して収益を得るのも、ご自身で利用されるのも可能な物件です。近隣不動産業者に確認したところ、4.5万円前後程の賃料が見込めるとのことです。即

- 22037
- 156




草津の温泉とスキー場が近く、湧き水が敷地のすぐ隣にあります
伯母が住んでおりましたが、その後、父が買い取り、地元の方に貸しておりました。借りている方が都合により転居してしまったため、空き家になっております。全体的に見て劣化があるため、外壁の塗装を取り急ぎ行い劣化を防止しています。屋根および雨どいについては手をいれるべき時期にきていますが、雨漏りは今のところしていない状況です。 改修中に気づいたのですが、敷地の隣に湧き水があるので、給水がストップしたとしても清掃やトイレの水には不便することはありませんでした。太陽光パネルを設置すれば、自給自足ができそうで、自分もかなり手放すのをためらっていますが、東京からの距離を考えると難しいと思われるので、価格をもと

- 5881
- 31




相続した湯沢の空き家、気軽にお問合せ下さい
2年ほど前に、一人暮らしをしていた母親が亡くなり相続しました。空き家になってから、月に1回点検や掃除をしています。建物は築53年で、2002年にトイレ・玄関・2階をリフォーム、年月は不明ですがお風呂場(脱衣場除く)もリフォームしています。雪の影響などで窓ガラスが何か所か割れており、最低限の補強と一部張替えをしています。まだ物がかなり残っており少しずつ処分していますが、そのままでのお引渡しになりそうです。 〈建物〉 いろいろな部屋があるため、使いやすいと思います。2階が2箇所あり、古い方は和式、新しい方は洋式になっています。 〈小屋〉 車3台は止められます。駐車場にする他、結構広いので物置や作